141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

○湯が丘病院事務長岡信洋君) まず、医師看護師体制につきましては、病床数、そして病棟規模に加えまして診療報酬上の満たすべき施設基準、こういった医療基準医療法上の許可基準によって決まってきます。  例えば、令和8年度のリニューアルオープン時には、現在3病棟、180床体制病院規模を予定しておるところでございます。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

医療法の一部改正による医療従事者の働き方改革,看護師等人材確保法による人材データベース化義務化が叫ばれる中,市立病院機構での看護師人材をどのように確保し,育成をしていくのか,お答えください。  次に,病院間の医療情報システムの活用が挙げられていますが,これからは地域かかりつけ医との情報提供,そして共有も必要で,それをシステム化していく必要があると思いますが,どのように考えていますか。  

府中市議会 2021-06-18 令和 3年第3回定例会( 6月18日)

5月21日に病院再編統合を促す改正医療法が国会で可決成立をいたしました。これは、地域医療構想の実現を後押しする内容を持った法律でございます。もう何度も繰り返しておりますが、御承知のとおり、厚生労働省は2年前の9月、全国の公立公的病院再編が必要だということで、当初、424病院をその対象として、名指し公表をしました。その中に府中市民病院府中北市民病院、2病院が含まれていました。

廿日市市議会 2021-02-18 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年02月18日

2つ目は、医療法の制約があって、都道府県知事医療機関に指示、命令ができない。3つ目は、公立病院の数が少ないという日本の事情があるかなあと。これも調べたら、日本医療機関数というのは、先進国では突出して多いんですけども、そのうち公立病院が20%しかないんですよね。ヨーロッパでは60から90%が公立病院であって、アメリカというのは22%もあるんですけども、公的な医療保険が整備されていない。

尾道市議会 2019-12-04 12月04日-02号

福祉保健部長(檀上由造) まず、公的医療機関ということでございますが、医療法の第31条に公的機関公的医療機関という定めがございます。ここには都道府県、市町村、その他厚生労働大臣の定めるものの開設する病院診療所となっております。ただ、先ほどの因島総合病院につきましては、この中には該当はしておりません。

福山市議会 2018-12-10 12月10日-02号

平成26年に改正された医療法に基づき,各都道府県地域医療構想の策定を進め,医療提供体制の充実を図るとされました。その達成のための一つの選択肢として,地域医療機関相互間の機能の分担,連携を推進し,質の高い医療を効率的に提供するための新たな制度地域医療連携推進法人制度が創設されました。この制度を活用して,福山市民病院中心とした備後圏域公立病院連携をさらに進めるというお考えはありませんか。

福山市議会 2018-09-25 09月25日-06号

次に,議第119号福山介護医療院人員施設及び設備並びに運営に関する基準を定める条例の一部改正については,医療法施行規則及びこれを準用する介護医療院に係る厚生労働省令の一部改正に伴い,介護医療院管理者検体検査等の業務を委託する場合の基準について,医療法施行規則規定を準用している省令に準じて,改正後の医療法施行規則に即したものになるよう整理するもので,全員異議なく,原案のとおり可決すべきものと

府中市議会 2018-09-12 平成30年厚生常任委員会( 9月12日)

○湯が丘病院事務長岡信洋君) 平成29年10月1日付で常勤医1名を採用したことにより、医療法上の標準医師数を満たしたことで、平成25年以来4年ぶりに措置入院患者受け入れが可能となりました。これまで平成29年度1名、平成30年度2名の計3名、措置入院患者受け入れをしております。これは先月8月末現在で、直接的な費用につきましては436万4,060円の収入につながっておるところでございます。

廿日市市議会 2018-06-21 平成30年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2018年06月21日

現行の規定では、看護小規模多機能型居宅介護指定を受けるためには、法人であることが必要でございますが、医療法許可を受けて診療所を開設している者も認めるものでございます。  2、施行期日は、公布の日でございます。  3、根拠法令は、介護保険法第79条第2項でございます。以上で、議案第64号の内容の説明を終わります。

広島市議会 2018-03-27 平成30年第 1回 2月定例会−03月27日-07号

平成29年度から政令指定都市に移譲された診療所療養病床設置許可等に係る事務について,その人員施設基準を定めなければならない期限が3月末で終了するとともに,医療法施行規則の一部を改正する省令が3月22日に公布され,人員基準を緩和する特例の適用期限平成36年3月31日まで6年延長されました。  これらに伴い,広島病院施設基準等条例の一部を改正する必要があることから追加提案するものです。  

神石高原町議会 2017-12-13 12月13日-03号

町長(入江) 具体的な内容というご質問ですけれども,その前に社会医療法人のことを今議員申し上げられましたけども,基本的に社会医療法人陽正会さんのほうが取得をされてるということで,医療法の第42条に基づいてそういう法人規定になってるんだと思いますけれども,町立病院指定管理を公募した際には,社会医療法人という限定です,条件としてそういうものはなくて,医療法人であればいいということですので,そのメリット

尾道市議会 2016-09-09 09月09日-03号

最後に、尾三圏域地域医療構想調整会議についてでございますが、平成27年度において地域医療構想を策定するために、任意団体として尾三地域医療構想調整会議が設置されておりましたが、医療法第30条の14に規定する法定の協議の場として、今年度から尾三圏域地域医療構想調整会議が設置されました。この会議広島県が設置した組織であり、医療介護福祉関係者や行政で構成されております。 

広島市議会 2016-02-19 平成28年第 1回 2月定例会−02月19日-03号

医療従事者確保に関しましては,医療法に基づき都道府県が策定する医療計画において取り扱うこととされていることなどから,本市としましては現在広島都市圏における基幹病院連携強化について県や医師会等協議を行っているところでございます。こうした取り組みによりまして,地域医療水準の向上を図り,医師にとっても魅力のある体制を整えることで医師確保につなげていきたいと考えております。  

福山市議会 2015-12-09 12月09日-04号

なお,昨年度,市内医療機関は,医療法における基準医師数は充足されております。 医師確保につきましては,広島保健医療計画に基づいて,県が設立した広島地域保健医療推進機構中心となり,医師招聘活動配置調整勤務医離職防止支援など,医師確保対策に総合的に取り組まれているところであり,市内臨床研修病院初期研修医も年々増加している状況であります。 

神石高原町議会 2015-09-15 09月15日-03号

保健課長(榊原) 町長のほうが今答弁いたしましたように,医療介護の総合的なことは昨年度の医療法改正なり介護保険法改正によりまして,それを受けまして第6期高齢者プランというものをつくっております。これは議員もご存じのとおり,高齢者プランというのは老人福祉法介護保険法の中でも規定されて,これが神石高原町の高齢者施策を推進するための基本計画でございます。